心も体も元気になる、無理をしない等身大のオーガニックライフスタイル情報をお届けいたします。

そのまま食べても良し!アレンジも自由♪【ネイチャーズパース ラブクランチ オーガニックグラノーラ】

こんにちは。管理栄養士の青木瞳です。
みなさんは、無性に食べたくなるものってありますか?
私は先日、なぜか無性にグラノーラが食べたくなり、ネット検索。
パッケージにすいよせられて買ったグラノーラがとってもおいしかったので、みなさんにシェアしたいと思います。
朝食に食べることが多いグラノーラですが、おやつに合うかも!と思ったので、グラノーラを使ったおやつのレシピもご紹介します。

グラノーラってどんなもの?


グラノーラは、穀類を加工したシリアル食品のひとつです。
おもに、オーツ麦・玄米・ナッツなどにシロップやオリーブオイルなどを混ぜて、オーブンで焼き上げたものを言います。
最近ではドライフルーツが入ったものなど、いろいろな種類のものを見かけますよね。

食べ方としては、牛乳やヨーグルト、フルーツなどと一緒に食べる方が多いのではないでしょうか。
忙しいときにも手軽に食べられるのが、グラノーラの魅力ですね。

オーガニックグラノーラ【ネイチャーズパース ラブクランチ】

今回紹介するネイチャーズパース ラブクランチは、全5種類です。

◯ダークチョコレート&レッドベリー
◯アップルクランブル
◯ダークチョコレート&マカロン
◯ダークチョコレート&ピーナツバター
◯バニラエスプレッソ

私が購入したサイトでは、一番下のバニラエスプレッソはありませんでしたが、
販売サイトによっては、バニラエスプレッソもあるようです。

どのグラノーラもおいしそうだったのですが、個人的な好みで
「ダークチョコレート&レッドベリー」と「アップルクランブル」を購入しました。


↑【ダークチョコレート&レッドベリー】

↑【アップルクランブル】

実際に食べてみた感想は、甘くておいしい!
朝食にも良いのですが
ほっと一息つく、おやつの時間にぴったりのグラノーラです。
手作りお菓子のトッピングや具材として使うのに重宝しそうな1品だなと思いました。

ネイチャーズパーズの商品は、厳選したオーガニック食材を使用していて、遺伝子組み換え作物不使用、
人工甘味料や人工着色料を使用していないので、お子さんやご家族と一緒に食べても安心です。

ダークチョコレート&レッドベリー

こちらは、オーツ麦・チョコチップ・ストロベリー・ラズベリーがざくざくしていて、食感がとても楽しいです。
牛乳にひたして食べると、時間の長さでしっとり感とザクザク感が楽しめて至福の一時ですね。
チョコレートの甘さとストロベリーやラズベリーのほんのりとした甘酸っぱさがなんとも言えず、おいしいです。

王道の牛乳と一緒に食べるだけではなく、このまま食べてもおいしいですし、お菓子などのトッピングや
具材に使うのもおすすめです。

今回は、このダークチョコレート&レッドベリーに合いそうな、クッキーを作ってみました。

ダークチョコレート&レッドベリーを使った グラノーラざくざくクッキー


【材料】
・薄力粉:100g
・ココアパウダー:10g
・グラノーラ:60g
・無塩バター:50g
・砂糖:30g
・卵:1/2個
・サラダ油:大さじ1

【作り方】
(1) オーブンは、180度に予熱しておく。バターと卵は常温に戻す。
(2) ボウルにバターを入れ良く練る、そこに砂糖を加え、よく混ぜる。
(3) 砂糖が混ざったら、サラダ油、卵の順に入れ、その都度よく混ぜ合わせる。
(4) 薄力粉とココアを加え混ぜる。粉がなくなったら、グラノーラを入れ、ざっくり混ぜる。
(5) 天板にクッキングシートをしき、ひとくち大のおおきさに形をととのえ並べる。
(6) 温めたオーブンで15分程度焼く。

アップルクランブル


オーツ麦・ペカンナッツ・リンゴ・チアシードが入っており、ナッツの歯ごたえや
オーツ麦のザクザク感がたまりません。
シナモンの香りがふわっと広がり、リンゴのさわやかさとあいまっておいしいです。

りんごとシナモンの香りがヨーグルトに合うなと思ったので、
これからの暑い時期にぴったりなグラノーラ入りヨーグルトアイスを作ってみました。

アップルクランブルを使った グラノーラ入りヨーグルトアイス

【材料】
・無糖ヨーグルト:400g
・砂糖:大さじ2
・グラノーラ:50g

【作り方】
(1) ザルにキッチンペーパーをしき、そこへヨーグルトをすべて入れる。重しをのせ、冷蔵庫で1~2時
間水を切る。
※水分がでるので、ザルの下にボールかバットなどしいておく。
(2) 水分がきれたヨーグルトに砂糖をくわえ、混ぜ合わせる。
好きな大きさのバットや容器に流し入れ、冷凍庫で1~1時間半ほど冷やす。
凍ったヨーグルトを取り出しやすいように、容器にラップをしきその上からヨーグルトを入れる。
冷凍庫に入れ、1~1時間半たったら、少し凍った状態のヨーグルトにかき混ぜながらグラノーラ
を入れる。グラノーラがまんべんなく混ざったら、再び冷蔵庫へ入れ冷やす。
(3) 2~3時間後、しっかり凍ったら完成。


今回ご紹介した、クッキーとアイスのレシピはいがでしたか?
グラノーラは、牛乳やヨーグルトなどと食べてもおいしいですが、アレンジしてみるとさらに楽しくおいしく召し上がることができます。
どちらのレシピもほとんど混ぜるだけなので、とっても簡単です。
お子さんと一緒に作るのも楽しいかもしれませんね。

ぜひ、いろいろな食べ方でグラノーラを楽しんでみてください。

追加
Love Table Labo.

Love Table Labo.フードコーディネーター・管理栄養士

投稿者の過去記事

Love Table Labo.(ラブテーブルラボ)は、フードコーディネーターや
フードスタイリスト、管理栄養士をはじめとした 様々な食の資格を持った専門家です。
メンバーは日本全国で活躍しており それぞれのこだわりの食材やアイテムをご紹介していきます。

人気記事

ピックアップ記事

  1. 【無添加プロテイン】mintan(ミンタン)が新発売!気になる味・特徴をレポート
    こんにちは、古都です。ふだん、会社員のウェブデザイナーとして働いているのですが、実は…
  2. 【初回限定3,000円OFF】ヘルシーな宅配弁当、nosh(ナッシュ)を試すなら「今」がお得です
    こんにちは、古都です。少しずつ日中はぽかぽかと暖かい日が続くようになりましたね。…
  3. nosh(ナッシュ)の糖質に配慮したスイーツが美味しい!
    こんにちは、古都です。前回のnoshを体験してみた記事…お読みいただいた方はありがとうござい…
  4. ヘルシー・糖質に配慮した宅配弁当、nosh (ナッシュ)を利用してみました
    こんにちは、古都です。マスク生活や外出の自粛、テレワークなどなど、、長引くコロナ禍で、感…
  5. いつものスキンケアにプラスしてハリのある目元に♪MARTINA(マルティナ)アイケアクリーム
    皆様こんにちは。オーガニックコスメレビュアーのおざわめぐみですリモートワークをする機会も増え…
  6. ズボラケアのすすめ
    すぼらケアのすすめ今回はズボラな編集部Sが使っている商品をピックアップして紹介します。ズボラ…
  7. これからの季節、気になる紫外線に注目のスーパーフードは?
    こんにちは、柴田真希です。毎日の出勤は自転車で、休日も子どもと公園で遊んだりする…
  8. 美味しいエクストラヴァージンオリーブオイルとの出会いと楽しみ方。
    こんにちは!管理栄養士で料理家の櫻井麻衣子です。早いものでもう12月。産休中だっ…
  9. まだまだ要注意!残暑の紫外線対策にも頼れる日焼け止め
    管理栄養士・アウトドア料理研究家の芳須思帆(よしずしほ)です。世間ではまだまだコロナ騒動…
  10. 一口で天国レベルの美味しさ!はがゆうおやつ工房
    こんにちは!栄養士、ダイエットコーチの吉田理江です。新型コロナウイルスの影響で、自宅で過…

アーカイブ

ページトップへページトップへ