心も体も元気になる、無理をしない等身大のオーガニックライフスタイル情報をお届けいたします。

寝る前でも安心して飲めるカフェインレスコーヒーで至福のひとときを

こんにちは。管理栄養士の青木瞳です。
5月に入り、暑い日があったり急に寒い日が続いたりと天気がコロコロ変わりますね。
夏になるまで体温調節が難しい時期。
こんな季節の変わり目には自律神経も乱れがちに……。
だけど、気分はスッキリさせたい!
そんな時は、いつも飲んでいるコーヒーをカフェインレスのコーヒーに変えてみるのはいかかがでしょうか?

24 ORGANIC DAYSインスタントコーヒーカフェインレスが飲みやすくておすすめ

このインスタントコーヒーは、24ORGANIC DAYSのコーヒーでカフェインレスです。

カフェインが気になる妊婦さんやカフェインに弱い方、
夜に飲みたいけど眠れなくなるのが嫌で控えている方などに安心して飲んでもらえると思います。
カフェインレスの商品が気になってはいるけれど飲んだことがないという方も、美味しいのでぜひ飲んでみてくだいさいね。

このカフェインレスコーヒーは、フルティーな酸味が特徴のホンジュラス豆、柔らかい苦味が心地よいペルー豆を絶妙にブレンドしてあります。

さっそく飲んでみたのですが
飲み口は爽やか!
最初のひと口目は、酸味がふわっと心地よく口いっぱいに広がります。
酸味の後にやさしい苦味が追いかけてくる、とても飲みやすいコーヒーです。

コーヒーは酸味が強いほうが好き! 苦味はやさしい方がいいかなという方におすすめしたいです。

カフェインレスだと風味が弱かったり、ちょっと物足りなく感じてしまうのかなと思ったのですが、

そんなことはありませんでした。

しっかりと酸味や苦味を感じられるので、ちゃんと「コーヒー」として楽しめる1杯です。
コーヒーは好きだけど、飲むと調子が悪くなる方や夜に飲んで寝られなくなってしまう……
そんな方でも安心して飲めるのが”カフェインレス“のいいところですね。

今回は、このカフェインレスコーヒーを使って“コーヒーゼリー”を作ってみたので、この記事の最後にレシピをご紹介しますのでお楽しみに!

コーヒーとカフェインレスの違い


みなさんコーヒーとカフェインレスのコーヒーの違いについて、ご存知ですか?
ここでは、カフェインの作用からみた2つの違いをお話していきたいと思います。

カフェインの作用 ~カフェインを摂りすぎるとどうなるのか~

コーヒーは気分を変えてスッキリしたいときや、眠気を吹き飛ばしたい時に飲みたくなったりしますね。
カフェインは中枢神経を刺激する作用があるため、適度に飲む分には問題ありませんが
過剰に摂取した場合にはこんな症状がでることあります。

・心拍数の増加
・興奮
・不安、震え
・不眠症
・下痢、吐き気

このため、カフェイン摂取に関して国際機関などで注意喚起がなされています。
こんなふうにずらっと並べると、ちょっと怖いなと不安になった方もいるかもしれません。

でも安心してください♪
さきほどもお話したように、適量飲む分にはなんら問題はないのです。
ただ、妊婦さんやお子さんは少し注意が必要です。
WHO(世界保健機関)では、妊婦さんに対しコーヒーの摂取を1日3~4杯までと呼びかけています。
カナダでは、4歳~6歳の子供は最大45mg/日までなどとなっています。

カフェインレスのレスってどういうこと?

カフェインレスコーヒーとは、カフェインを90%以上除去したコーヒーのことです。
まったくのゼロではない。
というところが、押さえておきたいポイントです。

カフェインが少ないとこをうたっている商品でもカフェイン含有量までわからないものもあるので、しっかりチェックしてお買い物したいですね。
ちなみに、今回の24 ORGANIC DAYSのコーヒーは、カフェイン残留量が0.3%と記載がありました。

体調の変化や飲むタイミングを気にせずに楽しめるのが、カフェインレスのコーヒーということですね。

とっても簡単!カフェインレスコーヒーでコーヒーゼリーを作ってみよう

これから暑くなる季節に向けて季節先取り!ひんやりコーヒーゼリーのレシピを紹介します。
基本は混ぜるだけなので、誰でも簡単に作れますよ。
コーヒーを飲むついでに作れるので、違った味わい方で至福のひとときをお過ごしください♪

【材料】(4人分)
水:400ml
インスタントコーヒー:小さじ3~4
砂糖:大さじ2
ゼラチン:10g
生クリーム:20g(お好みで量は調節してください。)

【作り方】
(1) お水を鍋に入れ、沸騰まえに火を止め、砂糖を入れる。

(2) 砂糖がとけたら、ゼラチンを加え混ぜる。

(3) お好きな容器に入れ、粗熱をとる。
(4) 粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れ、2~3時間冷やす。
(5) ゼリーが固まったら、食べる直前に生クリームをかける。

【ポイント】
この分量でゼリーを作ると少し固めにできあがります。やわらかめがお好みの方は、コーヒーの分量を100mlくらい増やしてみてください。他には、分量どおりに作ったゼリーをクラッシュさせて食べると食感がかわり楽しいです。
今回は、生クリームにしていますが牛乳にするのもおすすめです。
生クリームよりさっぱりするので、あっさりが好きな方は牛乳でお楽しみください。

カフェインレスのコーヒーに興味がある方、妊娠中でカフェインの量が気になる方、カフェインに弱い方、気分を変えてリラックスしたいけれど眠れなくなるのが嫌で楽しめない方……
でも!コーヒーが好きだから、やっぱりコーヒーでリフレッシュしたい
そんな時はぜひこのカフェインレスコーヒーをお供に、お好みのシチュエーションでくつろぎのひとときをお過ごしください。

追加
Love Table Labo.

Love Table Labo.フードコーディネーター・管理栄養士

投稿者の過去記事

Love Table Labo.(ラブテーブルラボ)は、フードコーディネーターや
フードスタイリスト、管理栄養士をはじめとした 様々な食の資格を持った専門家です。
メンバーは日本全国で活躍しており それぞれのこだわりの食材やアイテムをご紹介していきます。

人気記事

ピックアップ記事

  1. 【無添加プロテイン】mintan(ミンタン)が新発売!気になる味・特徴をレポート
    こんにちは、古都です。ふだん、会社員のウェブデザイナーとして働いているのですが、実は…
  2. 【初回限定3,000円OFF】ヘルシーな宅配弁当、nosh(ナッシュ)を試すなら「今」がお得です
    こんにちは、古都です。少しずつ日中はぽかぽかと暖かい日が続くようになりましたね。…
  3. nosh(ナッシュ)の糖質に配慮したスイーツが美味しい!
    こんにちは、古都です。前回のnoshを体験してみた記事…お読みいただいた方はありがとうござい…
  4. ヘルシー・糖質に配慮した宅配弁当、nosh (ナッシュ)を利用してみました
    こんにちは、古都です。マスク生活や外出の自粛、テレワークなどなど、、長引くコロナ禍で、感…
  5. いつものスキンケアにプラスしてハリのある目元に♪MARTINA(マルティナ)アイケアクリーム
    皆様こんにちは。オーガニックコスメレビュアーのおざわめぐみですリモートワークをする機会も増え…
  6. ズボラケアのすすめ
    すぼらケアのすすめ今回はズボラな編集部Sが使っている商品をピックアップして紹介します。ズボラ…
  7. これからの季節、気になる紫外線に注目のスーパーフードは?
    こんにちは、柴田真希です。毎日の出勤は自転車で、休日も子どもと公園で遊んだりする…
  8. 美味しいエクストラヴァージンオリーブオイルとの出会いと楽しみ方。
    こんにちは!管理栄養士で料理家の櫻井麻衣子です。早いものでもう12月。産休中だっ…
  9. まだまだ要注意!残暑の紫外線対策にも頼れる日焼け止め
    管理栄養士・アウトドア料理研究家の芳須思帆(よしずしほ)です。世間ではまだまだコロナ騒動…
  10. 一口で天国レベルの美味しさ!はがゆうおやつ工房
    こんにちは!栄養士、ダイエットコーチの吉田理江です。新型コロナウイルスの影響で、自宅で過…

アーカイブ

ページトップへページトップへ