心も体も元気になる、無理をしない等身大のオーガニックライフスタイル情報をお届けいたします。

ハニーデュ-ハニーって何?
大切な人へのプレゼントにお勧めしたいハニーデューハニーの魅力とは

こんにちは。管理栄養士の柴田満里子です。
寒い冬が終わり、ようやく春がやってきましたね。
菜の花や梅、桜などの花が楽しめる、色とりどりの春が私は大好きです。
毎年この時期になると、母の日のプレゼントを選び始めます。
私は毎年はちみつをプレゼントしているのですが、沢山の種類があるのでいつも色々な商品を検索してはどれにしようか・・・と迷ってしまいます。
今年は、オーガニックなはちみつ「ハニーデュ-ハニー」を食べてみて、これは母の日や、大切な人に贈りたい!と思いました。
今回は、このはちみつ「ハニーデューハニー」の魅力をご紹介します。

ハニーデューハニーは、樹木の蜜から採取された奥深い味わいのはちみつ

一般的なはちみつは、ミツバチによって集められた花の蜜です。色々な花の蜜からなる百花蜜や、単一の花の蜜のみを集めたアカシア、レンゲ、桜、ミカンなどの単花蜜。それぞれ独特の香りや味わいが特徴です。
今回ご紹介するはちみつ「ハニーデューハニー」は、花ではなく「樹木の蜜」からできているはちみつです。
その奥深さに衝撃を受けたので、その魅力を探りました。

ハニーデューハニーはカイガラムシの甘い液をミツバチが持ち帰り、熟成させたもの

私は、「カイガラムシ」を見たことがありませんが、カイガラムシによって集められた樹液は、透き通っていてでキラキラしていると聞いたことがあります。この樹液をミツバチが集め、オーガニック養蜂によって集められたはちみつが、この「ハニーデューハニー」です。

蓋を開けてにおいをかいでみると、まるではちみつを煮詰めたような濃~い蜜の香りがします。色も濃く、とろ~り粘度があり、味は本当に、濃い!このハニーデューハニーは、一般的なはちみつより、オリゴ糖が多く含まれているそうで、まさに「熟成」という言葉が似合うはちみつです。

ハニーデューハニーは非加熱、非加糖なので、自然の恵みをそのままいただけます

はちみつの中には製造過程で結晶化してしまうものもあるので、結晶化したものを溶かすために加熱される場合があります。加熱されることが必ずしも悪い訳ではありませんが、熱に弱いビタミンやミネラルが破壊されてしまうので、非加熱の方が栄養面でのメリットや本来の風味や香りを楽しめます。また、お砂糖を加えていないので、はちみつ本来の味を楽しむこともできます。

お砂糖に比べてビタミン、ミネラルが豊富なので、キレイになりたい女性の見方に

一般的な栄養の話しですが、食べ物が身体に消化、吸収される時、十分なビタミン、ミネラルが必要です。ビタミン、ミネラルが不足していると、肌荒れ、疲労感、眠気、イライラ・・・など、なんとなくすっきりしない感じとして現れるかもしれません。身体の歯車をスムーズにし、小さな不調を少しでも減らすためには、日常的にビタミン、ミネラルをしっかりと摂ることを意識したいものです。
ハニーデューハニーは、樹蜜をミツバチが集め、巣で熟成されているので、お砂糖よりも多くのビタミン、ミネラルやオリゴ糖を含んでいると言われています。身体の内側からキレイになりたい女性の見方になりそうです。

24 ORGANIC DAYのハニーデューハニーのお勧めの食べ方とロゼンジのご紹介

ハニーデューハニーは、「身体の中からビューティーをサポートする」というコンセプトの「24 ORGANIC DAYS」というブランドから開発されています。ハニーデューハニーは、通常のはちみつタイプとキャンディータイプ「ロゼンジ」があります。おすすめの食べ方と、ロセンジ2種類のお味についてご紹介します。

有機ハニーデュ-ハニー 1つ250gのお手軽サイズ

ニュージーランドでは、ハニーデューハニーはオリゴ糖が豊富なことから古くから健康維持に役立てられていると言われています。この商品は、ニュージーランドにて有機認定を取得した原料を100%使用しているのでオーガニック派には嬉しい商品です。内容量250gの手のひらサイズで、テーブルの上に置いておいても邪魔にならないサイズ感とシンプルなデザインです。

有機ハニーデュ-ハニーを使ったハムチーズサンド


今回は、このハニーデュ-ハニーを使って、ハニーハムチーズトーストを作ってみました。休日の朝に、美味しい珈琲と共にゆっくりといただきたい一品です。食パンをトーストし半分に切ります。片側にハニーデュ-ハニーを塗り、ハムとチーズ、レタスを挟んでいただきます。
ハムとチーズの塩気とハニーデューハニーの甘さのハーモニーがなんとも言えないおいしさです。
ツナや蒸し鶏を挟んだり、クリームチーズやカマンベールチーズでも美味しくいただけます。

オートミールヨーグルトにハニーデューハニーを添えて


オートミールは食物繊維が豊富で、お腹がすっきりしない方の味方になる食材です。オートミールとヨーグルト、はちみつを組み合わせることで、腸内細菌が元気になる栄養を一度に食べる事が出来ます。オートミールとヨーグルトは相性がよく、一緒に食べると、まるでとろみを追加したような、まろやかなテイストに変わります。ハニーデューハニーを入れると、甘すぎず、独特なコクが生まれます。朝に食欲がなく、ヨーグルトしか食べていない方には、ヨーグルトと一緒にオートミールを入れると腹持ちも良くなるのでお勧めです。

ロゼンジとは、はちみつのキャンディータイプ。手軽にハニーデューハニーを食べられる商品です。


一つ口にいれると、しばらくお口の中で甘い味が広がります。夕方の疲れが出た頃のおやつタイムに一粒食べたり、ブラック珈琲や紅茶のお供に、一つ口に含めて食べるとプチ贅沢な気分を味わえます。ハニーデューハニーは高級はちみつと言われているだけに、ロセンジも風味が濃く、満足感も高いです。
ロゼンジには、2種類あり、まろやかなで季節の変わり目におすすめのハーブ・エキナセアと、リンゴのような爽やかな風味のハーブ・カモミールのブレンドがあります。どちらも優しい味わいです。

ハニーデューハニーは、身体を大切にしてほしい両親や友人へのプレゼントにお勧め

実の母も義理の母もはちみつが大好きで、二人とも「自分自身の健康の為に、ヨーグルトには砂糖ではなく、身体に良いはちみつをかけて食べたい。」と話していました。それ以来、はちみつは母の日の恒例のプレゼントになっています。私の母のように、自分の身体を労るためにはちみつを食べたいと、特別な想いを持っている方も多いかもしれません。今年はいつまでも元気でいてほしい両親や大切な人へのプレゼントに、ハニーデューハニーを選んでみてはいかがでしょうか。(1歳未満の乳児には、絶対に与えないでください)

追加
Love Table Labo.

Love Table Labo.フードコーディネーター・管理栄養士

投稿者の過去記事

Love Table Labo.(ラブテーブルラボ)は、フードコーディネーターや
フードスタイリスト、管理栄養士をはじめとした 様々な食の資格を持った専門家です。
メンバーは日本全国で活躍しており それぞれのこだわりの食材やアイテムをご紹介していきます。

人気記事

ピックアップ記事

  1. 【無添加プロテイン】mintan(ミンタン)が新発売!気になる味・特徴をレポート
    こんにちは、古都です。ふだん、会社員のウェブデザイナーとして働いているのですが、実は…
  2. 【初回限定3,000円OFF】ヘルシーな宅配弁当、nosh(ナッシュ)を試すなら「今」がお得です
    こんにちは、古都です。少しずつ日中はぽかぽかと暖かい日が続くようになりましたね。…
  3. nosh(ナッシュ)の糖質に配慮したスイーツが美味しい!
    こんにちは、古都です。前回のnoshを体験してみた記事…お読みいただいた方はありがとうござい…
  4. ヘルシー・糖質に配慮した宅配弁当、nosh (ナッシュ)を利用してみました
    こんにちは、古都です。マスク生活や外出の自粛、テレワークなどなど、、長引くコロナ禍で、感…
  5. いつものスキンケアにプラスしてハリのある目元に♪MARTINA(マルティナ)アイケアクリーム
    皆様こんにちは。オーガニックコスメレビュアーのおざわめぐみですリモートワークをする機会も増え…
  6. ズボラケアのすすめ
    すぼらケアのすすめ今回はズボラな編集部Sが使っている商品をピックアップして紹介します。ズボラ…
  7. これからの季節、気になる紫外線に注目のスーパーフードは?
    こんにちは、柴田真希です。毎日の出勤は自転車で、休日も子どもと公園で遊んだりする…
  8. 美味しいエクストラヴァージンオリーブオイルとの出会いと楽しみ方。
    こんにちは!管理栄養士で料理家の櫻井麻衣子です。早いものでもう12月。産休中だっ…
  9. まだまだ要注意!残暑の紫外線対策にも頼れる日焼け止め
    管理栄養士・アウトドア料理研究家の芳須思帆(よしずしほ)です。世間ではまだまだコロナ騒動…
  10. 一口で天国レベルの美味しさ!はがゆうおやつ工房
    こんにちは!栄養士、ダイエットコーチの吉田理江です。新型コロナウイルスの影響で、自宅で過…

アーカイブ

ページトップへページトップへ