心も体も元気になる、無理をしない等身大のオーガニックライフスタイル情報をお届けいたします。

音楽がもたらす影響力!ゆほびかで出会った心の傷を癒やすEMDR

こんにちは、ももゆいです。

今回は、“音楽がもたらす影響力”についてのお話です。

 

突然ですが、あなたは音楽をよく聴きますか?

お気に入りの曲を聴くとテンションが上がったり、落ち込んでいるときには寄り添ってくれるような曲になぐさめられたり、軽快な曲で家事や仕事が捗ったり…

何かしらの形で音楽に影響を受けた経験が誰もが一度はあるのではないでしょうか。

 

さらには自分で選んで聴いている曲以外でもあちこちで流れるBGM等、世界には“音”が溢れています。

インド料理屋さんで突如陥った不思議体験!

ひとつ、私の体験をさっくりとシェアしますね。

インド料理屋さんに行ったときのこと。

 

そこは初めていった地元にあるインド料理のお店でした。

 

店内を流れるBGMはすごくディープな感じのインドミュージック(たぶん)。
聴いていると、頭も体も変な感じになり軽い体調不良気味…

と思っていたのもつかの間!

 

いつの間にか洗脳というかトリップしているようななんともいえない感覚になり、気づいたらいつもじゃ考えられないくらいの量をぺろっと平らげている自分が!!!

 

インドカレーとナンの写真

 

お店を出ると、死ぬほど満腹でびっくり!笑

帰りの車の中で聞いたラジオで偶然にも「インド料理屋さんの音楽には食欲増進効果がある!」という話が始まり、重ねてびっくり!(信憑性は分かりませんが笑)

 

それもそのはず。

どうやら聴覚と行動は、密接な関係にあるようなんです。

聴覚は脳へダイレクトに働きかける

聴覚は脳の中でも特に原始的な部位、感情が生まれる場所である「大脳辺縁系」という部分に直結しています。

大脳辺縁系は情動の表出、食欲、性欲、睡眠欲、意欲、などの本能や喜怒哀楽、情緒、神秘的な感覚、睡眠や夢などをつかさどっているところです。

だから“音楽を聴く”という行為は、そこへダイレクトに働きかけることができるのだとか。

 

音楽がもたらす影響って思っている以上に大きいんですね。

気を失った人が意識を取り戻すのも目よりも耳が先と聞いたことがありますが、きっと脳に直結しているからなのでしょう。

 

知らずのうちに、音に支配されてしていることがあるのかも?
日々耳にする音の大切さを改めて感じます。

「ゆほびか」との出会い

聴く音楽が自分の心の状態や心に影響を与えていると知り、聴く音楽を意識して選ぶ中で「ゆほびか」に出会いました。

 

ゆ・ほ・び・か???
ってなんぞや??

ってなりますよね?私はなりました←

 

ゆほびかは、マキノ出版さんが出している健康雑誌の名称です。
ゆったり豊かな様を表す日本の古語なのだそうですよ。

 

そしてこの雑誌のお気に入りポイント!

ななななんと!
毎回スペシャル付録としてCD音源がついてくるのです!!!

 

 

YouTubeに付録CDの試聴音源がアップされていて、私が初めて聴いたのがこちら!!

 

ゆほびか2018年4月号付録の「心の傷を消す音楽CD」

 

 

【試聴】ゆほびか2018年4月号付録心の傷を消す音楽CD

ゆほびか2018年4月号

 

心の傷を消す音楽、EMDRという世界で200万人を救った心理療法を「サウンドヒーリング」の形にした最新版の音源だそうです。

うつ・トラウマ・不眠・焦り・不安が改善するなんて事例も多々。

 

静寂の中に響く笛の音色がとても心地よい。

私にあっていたのかこれがとってもよくて、すぐさま雑誌を買いiPhoneに音源をいれて持ちあるいています!(今もこれを聴きながらこの記事を書いていたりします笑)

 

ただEMDR療法は副作用もあり向き不向きもあるようです。
私は現状何ともないですが、興味を持った方はよく調べてみてくださいね。

編集長・西田普さんのブログがとてもおすすめ!

4月号はおそらくもう店頭には並んでいませんが、ネットで検索すると他にもEMDRの音源があるし、ゆほびかさんの付録CDは毎回心を健やかに保つのに役立つようなものばかりで本当に素晴らしい!
もちろん、CDだけではなく健康関連の特集記事も為になるものばかりです!

 

最新号の情報が知りたいかたは、編集長の西田普(にしだあまね)さんのブログがおすすめです!
私が上の試聴音源に出会ったのも、こちらのブログでしたよ♪

 

西田さんはライフワークとして物語・童話創作もされており、ブログの記事にされていて私も愛読しています。

胎内記憶(お空の上の記憶)をテーマとした「あなたがお空の上で決めてきたこと」というお話で、心に響く言葉が散りばめられていますよ。重ねておすすめ♪

ナチュラルライフに活かす

自己紹介の記事でも触れたように、私は「選ぶ力」を高めることがナチュラルライフを実践していくうえでとても大事だと思っています。

 

ナチュラルライフは一日にしてならず。

 

人は1日に約9,000回の選択をしていると言われています。

普段から出来る限り自分の意識をベストなコンディションに保つことで、「選ぶ力」は高まり、ひとつひとつよりよい選択を積み重ねていくことができると思うのです。

 

そのためには、どのような状態が自分にとってのベストであるかを知り、そこに向かえる方法を身に着けておくことで、ブレそうになったときにも自分の意思でそのスイッチを入れて軌道修正をしていくことが重要です。

 

ベストな意識に向かうための方法のひとつとして、私は音楽を取り入れていますよ♪

音楽を効果的に取り入れるとメリットがいっぱい!

うまく付き合えば、メリットいっぱいな音楽。
効果的に取り入れたら、感情が変わって、行動が変わって、人生変わるかも?

 

ピンときた方は、ぜひ色々試してみてあなたにぴったりな心地よい音楽を探してみてくださいね♪

 

というか私も探し中なので、いいものがあったら教えてください!
いっしょに自分に合った音を見つけて、ますます素敵なナチュラルライフにしましょう♪

 

締めくくりに、これだけは声を大にして言いたい。
ダイエット中の方は食事中に聴く音楽には気をつけろ、と!!!!!

 

以上!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

追加
池田 依末(ももゆい)

池田 依末(ももゆい)夢創家・グラフィックデザイナー

投稿者の過去記事

グラフィックデザインをメインに、ときどき絵を描いたり、写真を撮ったり、しゃべったり、主に表現することが生業。場所に捕らわれずに心からわくわくすることをしながら生きていく方法を模索中。
好きが生じて食に関連するデザインを多く手がけるようになったのをきっかけに様々な発見があり、改めて体の声に耳を傾ける食生活・ライフスタイルを心がける。
同じような考えを持つかたが、心と体が本当に求めているものを選んでゆくお役に立ちたい!という思いで、気づいたことや感じたことを発信していきます。

人気記事

ピックアップ記事

  1. 【無添加プロテイン】mintan(ミンタン)が新発売!気になる味・特徴をレポート
    こんにちは、古都です。ふだん、会社員のウェブデザイナーとして働いているのですが、実は…
  2. 【初回限定3,000円OFF】ヘルシーな宅配弁当、nosh(ナッシュ)を試すなら「今」がお得です
    こんにちは、古都です。少しずつ日中はぽかぽかと暖かい日が続くようになりましたね。…
  3. nosh(ナッシュ)の糖質に配慮したスイーツが美味しい!
    こんにちは、古都です。前回のnoshを体験してみた記事…お読みいただいた方はありがとうござい…
  4. ヘルシー・糖質に配慮した宅配弁当、nosh (ナッシュ)を利用してみました
    こんにちは、古都です。マスク生活や外出の自粛、テレワークなどなど、、長引くコロナ禍で、感…
  5. いつものスキンケアにプラスしてハリのある目元に♪MARTINA(マルティナ)アイケアクリーム
    皆様こんにちは。オーガニックコスメレビュアーのおざわめぐみですリモートワークをする機会も増え…
  6. ズボラケアのすすめ
    すぼらケアのすすめ今回はズボラな編集部Sが使っている商品をピックアップして紹介します。ズボラ…
  7. これからの季節、気になる紫外線に注目のスーパーフードは?
    こんにちは、柴田真希です。毎日の出勤は自転車で、休日も子どもと公園で遊んだりする…
  8. 美味しいエクストラヴァージンオリーブオイルとの出会いと楽しみ方。
    こんにちは!管理栄養士で料理家の櫻井麻衣子です。早いものでもう12月。産休中だっ…
  9. まだまだ要注意!残暑の紫外線対策にも頼れる日焼け止め
    管理栄養士・アウトドア料理研究家の芳須思帆(よしずしほ)です。世間ではまだまだコロナ騒動…
  10. 一口で天国レベルの美味しさ!はがゆうおやつ工房
    こんにちは!栄養士、ダイエットコーチの吉田理江です。新型コロナウイルスの影響で、自宅で過…

アーカイブ

ページトップへページトップへ